
2011年04月06日
熊野那智大社の枝垂れ桜

今日は枝垂れ桜のお話しをー

この枝垂れ桜は後白河法皇が御手植えされたものと伝えられていて、
県の天然記念物に指定されています。
実は・・・一般の方が入ることの出来ない御本殿の前にあるため、
格子戸の隙間からしか見ることが出来ません



が

この枝垂れ桜が咲く1週間くらいの期間のみ一般公開されます


受付に申し出て、お祓いを受けてからどうぞー

↓こちらは一昨年に撮影したものです。

枝垂れ桜の左下にある大きな石はヤタガラスが姿を変えたといわれている烏石です。
公開の期間ですが、桜の開花に合わせてなので毎年ばらばら・・・
そして神社の方の判断なので直前にならないとわかりません

そのせいかあまり情報は出回っていないように思います。
今年の開花は少し遅めのようですが、
来週あたり見頃なのではないかな~と・・・・・個人的予想ですが

3月31日の情報では少し咲いてきたけれどまだまだ・・・・・とのことでした。
もし、公開の期間にお越しの方は枝垂れ桜とともに御本殿にもお参り下さいね


枝垂れ桜の右手奥に向かって御本殿が並んでいます

(この写真でいうと左奥に枝垂れ桜があります)
Posted by 熊野交通 at 16:59│Comments(0)
│那智山観光センター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。