
2011年05月30日
台風一過
台風2号が発生し、猛烈な勢力で北上してきてました

(上の画像)
このままでは ヤバ~

勘弁して~!

と思ったんですが ふぅぅ

無事に通過して行きました。
本日は快晴で、海の色も白っぽいとこと、青いところがあって(下の画像)
とっても、キレイでした

2011年05月23日
from太地 新くじら焼肉丼!
今日は厨房から皆さんに是非、伝えたい事がある

と言うことで なんだろう・・・・と思えば

今までのくじら丼を新しくして、くじらの焼肉丼に

美味しさが

食べてみれば・・・・・

今までのも確かに美味しかったけど、これは初めて食べた味

よくよくきいてみれば、原価も相当かけて

手間も掛かかってしまうらしいのです(・・”)
が!
その気合を入れた分、みなさんに召し上がって頂きたいと厨房が張り切っております

是非とも、一度お試しあれ

皆々様!お待ちしてま~す

2011年05月21日
梅のお酒
こんにちわ!5月も残り少なくなり、潮岬のお昼間は半袖でないと暑い位です
暑い時は、生ビールッ( ^_^)/
\(^_^ )って、感じもしますが・・・(笑)
今日は、売店でよく聞かれる『おススメのお酒』をご紹介したいと思います
紀南地方と言えば、南高梅が有名です
あっ!おススメって梅酒
なんて、聞かれそうですね
残念
少し違うんです。
おススメしたい梅酒も沢山あるのですが
一口にお勧めと言っても、甘口、辛口など様々なお好みがあると思いますので、おススメする時も考える所・・・
そこで、今回は梅酒とは違うけど、梅を使ったお酒を2つご紹介をします
1つ目は梅の実を使った【貴梅酎(きばいちゅう)】、2つ目は梅の種を使用した【風待草(かぜまちくさ)】
ちなみに、風待草というのは、梅の木の別名だそうです
どちらも紀州南高梅を使用しており、焼酎なので甘くなく、梅の香りが美味しいお酒です
貴梅酎はビンが黒っぽくてカッコイイし
風待草はピンク色の箱で、春を感じさせてくれる可愛らしいデザインです
お土産
選びの参考にして頂ければ、幸いです


暑い時は、生ビールッ( ^_^)/

今日は、売店でよく聞かれる『おススメのお酒』をご紹介したいと思います

紀南地方と言えば、南高梅が有名です

あっ!おススメって梅酒


残念

おススメしたい梅酒も沢山あるのですが

一口にお勧めと言っても、甘口、辛口など様々なお好みがあると思いますので、おススメする時も考える所・・・

そこで、今回は梅酒とは違うけど、梅を使ったお酒を2つご紹介をします

1つ目は梅の実を使った【貴梅酎(きばいちゅう)】、2つ目は梅の種を使用した【風待草(かぜまちくさ)】
ちなみに、風待草というのは、梅の木の別名だそうです

どちらも紀州南高梅を使用しており、焼酎なので甘くなく、梅の香りが美味しいお酒です

貴梅酎はビンが黒っぽくてカッコイイし


お土産

